国勢調査インターネット回答いつからいつまで?所要時間はどれくらい?

イベント

5年に1度、日本に住むすべての人の統計調査を行う「国勢調査」。

9月20日より調査員が各世帯配布し、インターネット、郵送、または調査員への提出のいずれかの方法で回答できます。

国勢調査のインターネットの回答はいつからいつまでなのか、所要時間はどれくらいかかるのか調査しました。

この記事では以下の内容で紹介します。

国勢調査インターネット回答はいつからいつまで?

国勢調査のインターネット回答は9月20日(土)から10月8日(水)までです。

国勢調査の書類がもうほとんどの世帯に届いていると思います。

私は今日届きました。

因みに郵送の提出は10月1日(水)から10月8日(水)までとなっています。

提出しないと罰則がある?

国勢調査は統計法に基づく「基幹統計調査」であり、調査対象者には報告義務が課せられています。

国勢調査を拒否したり、虚偽の回答をした場合は50万円以下の罰金に処される可能性があります。

ですのでちゃんと提出しましょう。

国勢調査のインターネット回答の所要時間は?

携帯はパソコンよりも楽にできる

私はさっそく携帯でインターネット回答をしましたが、だいたい10分もあれば終わります。

パソコンからもできますが、携帯でQRコードからログインすると、ログインIDとアクセスキーを入力する手間が省けます。とても便利でした。

パソコンからは書類に書いてあるサイトにアクセスしてログインIDとアクセスキーを入力してログインします。パソコンも同じくらいの時間でできると思います。

日本語以外の場合は言語設定を変更できます。

パスワードの設定

回答が終わったあと、パスワードを設定します。回答後、10月1日(水)までに世帯員の出生や転居などの変更がある場合は再ログインするときに「パスワード」が必要となってきます。

パスワードはちゃんとメモしておきましょう。万が一不安に思われる方はメールアドレスの登録もしておくと困らないでしょう。

まとめ

国勢調査のインターネット回答は9月20日(土)から10月8日(水)まで。

国勢調査を拒否したり、虚偽の回答をした場合は50万円以下の罰金に処される可能性があります。

携帯での所要時間は10分もあればできました。パソコンも同じくらいの時間で回答できると思います。

回答が終わったあとはログインIDの設定を行います。

10月1日(水)までに世帯員の出生や転居があった場合は再ログインするのに「パスワード」が必要となります。パスワードはメモをしておくと安心です。

国勢調査は私でも簡単にできました。期限があるので早めの回答をおすすめします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました