ファミリーマート備蓄米の東京大阪の販売店舗はどこ?地方ではいつから買える?

Uncategorized

主食であるコメの価格が高騰し、皆さんの家計も厳しくなっていますよね。

そんな中、政府が備蓄米を随意契約による売り渡しでネットや大手スーパーなどで販売されるようになりました。

そして、この度はファミリーマートでも備蓄米が6月5日に東京・大阪で販売が開始されました!

どこの店舗で販売されているの?値段はいくら?

地方ではいつから販売されるの? など、気になりますよね。

当記事では以下のことについて紹介します。

ファミリーマートの備蓄米の東京大阪の販売店舗はどこ?

価格はいくら?

地方はいつから販売される?

ファミリーマートの備蓄米の東京大阪の販売店舗はどこ?

東京の販売店舗はどこ?

ファミリーマートでは備蓄米の販売店舗は公表されていませんでしたが、6月5日に東京都港区の店舗に小泉進次郎農相が視察されたと発表がありました。店舗名までは公表されていないようです。

大阪の販売店舗はどこ?

大阪では、OBP店(大阪ビジネスパーク店)の店頭に備蓄米売り切れましたの張り紙があったとXの投稿にありました。他の販売店舗は明らかになっていません。

販売基準などが分からないので足を運ぶしかないようです。販売されてもすぐに売り切れるので、手に入れるのは難しいですね。何度か行ってみて手に入ればラッキーという感じですね。

価格はいくら?

価格は1キロあたり388円(税込み)です。令和3年度の国産米です。

5キロで計算すると1940円になります。かなり安いです。

一人暮らしの人や高齢者の方には近くのファミリーマートでこの値段で買えればとても助かりますね。

ほかにも、「どんな味なんだろう。」「ちょっとお試しで食べてみたい。」という人にも少量で買えるので便利です。

銘柄米もセールがあるようです。

同社は銘柄米の値下げにも踏み切る。現在取り扱っている国産コシヒカリ(1.5キロ1800円)など2品について、6月中旬から3週間程度、値引きセールを実施する予定だ。

引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060500131&g=eco

こちらも気になる方は、足を運んでみてはいかかでしょうか。

地方ではいつから買える?

地方では以下のようになります。

6月上旬  関東(南関東)・関西

6月中旬  北海道・東北・関東(北関東・南関東)・中部・北陸・関西・
      中国・四国・九州

6月下旬  沖縄

引用:ファミリーマート

6月16日(月)に、鹿児島と宮崎でおよそ400店舗を展開する南九州ファミリーマートでは一部離島を除く店舗で15日、午前10時から政府備蓄米の販売が始まったと発表がありました。こちらも店舗名までは公表されていません。1店舗につき5袋ずつ販売。鹿児島市の店舗では、およそ20分で売り切れていました。

1店舗5袋ではすぐに売り切れてしまいます。 こちらも何回も足を運んでみるしかないですね。

まとめ

当記事では以下のような内容で紹介しました。

ファミリーマートでは備蓄米の販売店は公表されていません。6月5日に東京都港区の店舗に小泉進次郎農相が視察されたと発表がありましたが、店舗名までは公表されていません。

価格は令和3年度の国産米が1キロ388円(税込み)で販売されています。銘柄米の国産コシヒカリ1.5キロ1800円)など2品を6月中旬から3週間程度値引き予定。

東京・大阪以外の他府県の販売は、

6月上旬:関東(南関東)・関西
6月中旬:北海道・東北・関東(北関東・南関東)・中部・北陸・関西・中国・四国・九州
6月下旬:沖縄県

の予定。

6月16日(月)に、鹿児島と宮崎でおよそ400店舗を展開する南九州ファミリーマートでは一部離島を除く店舗で15日、午前10時から政府備蓄米の販売が始まったと発表がありました。こちらも店舗名までは公表されていません。

地方では今のところ鹿児島と宮崎の発表のみのようです。

これからも順次発表があるでしょうか。注目が集まります。

備蓄米、たくさん放出しているのになかなか手に入らないですが、コンビニで販売してくれるのは本当にありがたいです。

お近くのファミリーマートで備蓄米を買いに行く方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました